OctaneRender
前回はOctaneでの基本設定までをやってみました。 今回はもう少しいろいろ調整してみようと思います。 前回のプロジェクトを再起動しました。 毎回起動ごとに、OctaneRenderをアクティブにしないといけないので、クリックします。 ツールバーのOctaneから「U…
Siggraph2019が開催されましたが、そこで発表になった「Octane 2019 For Unreal Engine4 beta」を試してみたいと思います。 home.otoy.com これは、このブログでも過去に取り上げたGPUレンダラーです。 それがUnrealEngine4のプラグインとしてMayaなど無しで…
このブログでは過去にGPUレンダリングの「RedShift」の解説を連載しておりました。 その連載も再開を考えていたのですが、どうせならGPUレンダリングをいろいろ試して比較してみようかと思います。 今回は「OctaneRender4」を試してみようと思います。RedShi…