スタジオブロス TECH BLOG

スタジオブロススタッフからの最新ツール情報やチュートリアル・TIPSなどを紹介します

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト③

ちょっと間が空きましたが、UnrealEngine4のVXGIの連載3回目です。 前回までは適当な素材で実験でしたが、今回から具体的なコンテンツにしていこうと思います。 テーマは「車」です。まず完成品をご覧いただきます。UE4で動画作成すると、1280x720サイズで5…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング④

前回の続きで、Pythonで回転の設定をやってみましょう。 少しだけ説明しましたが、単純にX,Y,Zの回転の角度を入れればよい、という訳にはいかないようです。 まずは「クォータニオン」です。解りにくいので、こちらのリンクの解説をちょっと見てください。 U…

3D&バーチャルリアリティー展 2018 に行ってみた

6/20(水)に3D&バーチャルリアリティー展、別名「IVR」に行ってきました。 今年は東京ビックサイトの一番奥の東8で、他の機械系の展示会と別になりました。 当日は大雨でしたが朝から大盛況です。ちょうど会場の真ん中、ボーンデジタルさんのブースです。…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング③

さて3dsmaxのPythonも3回目です。 今回もサンプルプログラムを改造して練習してみましょう。 help.autodesk.com なぜ改造するのかというと、ここにあるサンプルはちょっと高度で長いので、「基礎から始める」には厳しいからです。 ではまず下のプログラムを…

glTF exporter for MayaでWebGLはじめました

さて、今週の木曜のリアルタイムCGの回はUE4はお休みして、WebGLです。 webglfundamentals.org WebGLとはWebブラウザ上で3DCGを表示してインタラクティブに鑑賞できる仕組みです。 工業製品などのプレゼンには最高なのですが、UE4やUnityから書き出すことも…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング②

前回で3dsmaxでPythonを使う基本操作を学びました。 今回は次のステップに移ります。 MaxPlusは日本語だけでなく、英語でも解説の文献がほとんどありません。 頼りになるのはここです。 help.autodesk.com (「ページを表示できません」と出たら右上の「日本…

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト②

先週に引き続きUnrealEngine4でVXGIを試してみます。 前回はデモを起動するだけでしたが、今回は機能をしっかり解説します。 まず、前回作ったUE4.19-VXGIを起動します。普通に新規作成から、お馴染みのThirdPresonのテンプレートでスターターコンテンツ付で…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-13

今日はちょっと番外編です。 Mel→Pythonコンバーター「Serpens」が公開されましたので、すごく気になったので、使ってみたいと思います。 「UnPySide The Blog」様のデータを使用します。MITライセンスでMaya2016~18まで動作確認できているようです。 Gumro…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング①

今週から「Brosのブロブロ」は毎週月曜と木曜の更新になります。今後ともよろしくお願いします。 さて、MayaでPython講座をやってきましたが、やはり3Dツールとしては3dsMaxの方も外せないでしょう。 「基礎から始める...Python」というタイトル通りに全く…

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト①

先週のUE4StudioのPythonの続きをやろうと思ったのですが、ちょっと気分を変えてVXGI2.0=Voxel Global Illumintaionを試してみようと思います。 そもそもVXGI2.0って何?という方も多いと思います。まずは以下の説明が解りやすいかと思います。 www.hardwar…