スタジオブロス TECH BLOG

スタジオブロススタッフからの最新ツール情報やチュートリアル・TIPSなどを紹介します

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎⑥

前回の⑤までで、MelとPythonが大体何をなやっているか?が分かったと思います。

ほんとに「だいたい」でいいです。

さて、Pythonのプログラムをやっていきたいのですが、Mayaのスクリプトエディタでやっていくのは、あまりオススメできません。

何故かと言うと、画面から移動するのとエラーを見つけにくいという問題に加え、「Mayaが落ちるとプログラムが全部消える」という残念な結果にもなります。

では、以下のようなプログラム2行をスクリプトエディタで打って見ましょう。

import sys
print(sys.version)

CTRL+Enterで実行します。

こんな返事が上の画面に出たかと思います。

実はこれはPythonのバージョンチェックする命令だったのです。

Mayaが2015とか2017とかバージョンがあるようにプログラムにもあるのです。

Pythonは2.?と3.?の2つあり、これを間違えると動かないことになります。

当然、3の方が新しいのですが、2にもメリットがあり、今でも残っています。

この辺を詳しく知りたい方は、以下をみてください。あまりこの連載とは関係ありません。

www.sejuku.net

MayaはPython2.7.6を使っている、ということを理解してください。 (ちなみにMaya2013以前はPython2.6です)

では「Python2.7.6」で検索してみると、ここにたどり付きます。

www.python.org

ここで、自分の環境のOSにあったものを選んで「Download」ボタンを押します。

windowが32bitなら上の赤枠、64bitは下の緑を選んでください。

Mayaが動くパソコンならX86-64だと思いますが、詳しくは理系の人を呼びましょう。

コレをダブルクリックしてインストールしてください。 (Macの方ごめんなさい。別の機会にご説明します)

解らなくてOKなので「Next」

「Finsh」で完了です。

スタートメニューにPython2.7が見つかればOKです。それのIDLEを選んでください。

これでインストール成功です。これはPython IDLE(統合開発環境)といいます。

Pythonの正式な開発するツールがこれです。

細かい意味は解らなくてOKです。Mayaのスクリプトエディタ画面と同じと思ってください。

では、実験です。

print('Hello, Maya world')

と入力して、Enterしてください。

これはPrintという命令で、’~’で囲まれた文字を表示する、という意味です。

ちゃんと「Hello, Maya world」と表示されました。

「>>>」は特に意味がなくて、「コンピュータが返事したよ」という時に付けます。

同じ文を、コピーし、Mayaのスクリプトエディタでペーストします。

どうですか?同じ結果になりました。

つまり、Python IDLEでMayaのPythonと同じ命令が動くのです。

ここで前回のお話を思い出してください。PythonはMayaのMELの命令は知らない、のでPython IDLEでも同じですので注意してください。

これとMayaを上手く使ってPythonを勉強していきます。

ちょっと予習したい方は、「Python IDLE」で検索してみてください。

MELと違って多くの事例が出てきます。ここがPythonの良さなのです。

あと1つだけ補足です。

メニューから「Option」→「Configure IDLE」

画面のように「UTF-8」に設定します。

これはプログラムを書く文字コードを決める設定です。おまじないみたいなものです。

では、今日はここまでです。