スタジオブロス TECH BLOG

スタジオブロススタッフからの最新ツール情報やチュートリアル・TIPSなどを紹介します

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-8

不定期ですが、便利なMayaツールの紹介もしていきます。今回はダイキン工業様のSUITE User Noteというサイトのスクリプトのご紹介です。

www.comtec.daikin.co.jp

ページの一番下に「ri_rig_icons.zip」というのでダウンロードし、解凍すると「ri_rig_icons.py」というPythonスクリプトになります。

これを例によってMayaのScriptフォルダへ入れて起動して、スクリプトエディタで「ri_rig_icons_menu()」コマンド起動するだけです。

このツールはリギングの際にコントローラを作成してくれるツールです。

「2D」,「3D」というタブからで図のようなカーブで作成したモデルを作成できます。

さらに「Arrow」でよく見る矢印などを作成でき、「Others」で手足のアイコン、「Tools」でアイコンの方向を反転したり、色を付けたりできます。

これだけでも便利ですが、もう一つこのサイトにあるスクリプトも紹介します。「カスタム アウトライナ」です。

www.comtec.daikin.co.jp

これは、アウトライナにPythonで機能追加して、ワイヤーフレームと同じ色を付けることができるだけでなく、同じ色のオブジェクトを選択することが可能です。

注意点ですが、このスクリプトはMaya2016以降でないと動きません。

そもそも2016以前にアウトライナに色が付かないようです。

まず、上のベージの一番下まで行って、「CustomOutliner_V3_2.zipスクリプトをダウンロードし解凍します。

これを例によって、

C:\Users\ユーザ名\Documents\maya\Mayaのバージョン\scripts

にコピーします。

日本語Mayaを使っている場合は、 ja_JP\scripts です。

Mayaを起動したら、スクリプトエディタを起動して、以下の2行をシェルフ登録します。

import CustomOutliner

CustomOutliner.custom_outliner()

起動して、ReRigツールと一緒に使ってみました。

スライダーで色を付けて「Apply」で設定できます。「Change Color in Viewport」のチェックをONすれば、アウトライナとオブジェクトのワイヤーフレームを同じ色にできます。

色で判断できるのでリギング操作のミスや効率が上がります。

「Up」「Down」キーでアウトライナ上で上下に移動ができます。

腕、足、など操作をしやすい順番をアニメーターが自由に変えられます。

スライダで色を決めて、「Select」で同じ色を付けたものを選択できますので、両腕IKを同時に移動したい、とか、背骨3つを同時に回転したい場合、同じ色にしておけば、Shiftキーで複数選択しないで済むという便利さもあります。

リガーを目指す方はとても便利です。ぜひお試しください。

このサイトが凄いのが、ツールのソースコードの仕組みを解説しながら、ツールを公開しているところです。初心者には敷居が高いですが、とても勉強になります。