2018年も8月になりました。ちょうど1年前くらいにこのブログでRedshiftの情報を書いていましたが、ここで再び連載していこうと思います。
最近のRedshift情報として、yuichiro yamaさんのYoutubeチャンネルを紹介させていただこうと思います。
なんと、Redshift2.5、Arnold5、V-Ray3.6、Mantra(houdini標準レンダラー)の4種類のジャンル別のベンチマークテストをしている動画を9つも公開されています。
最初は標準的な質感+ライトだけのアニメーションです。 Redshift=3.2分、Arnold=5.5分、V-Ray=3.6分、Mantra=7.5分 ※時間は1フレームあたり平均
2番目はティーポットが回転しているアニメです。屈折と反射があります。 Redshift=40秒、Arnold=10分、V-Ray=80秒、Mantra=9.5分
3番目はアニメーションでモーションブラーのテストです。 Redshift=2分、Arnold=9分、V-Ray=2分、Mantra=7.5分
4番目は爆発によるボリュームレンダーです。 Redshift=20秒、Arnold=4分、V-Ray=90秒、Mantra=83秒
5番目は屋内のGIのテストです。 Redshift=2分、Arnold=6分、V-Ray=5分、Mantra=14分
6番目は水のエフェクトです。 Redshift=3分、Arnold=6分、V-Ray=8分、Mantra=12分
7番目は砂のエフェクトです。 Redshift=52秒、Arnold=2.2分、V-Ray=100秒、Mantra=3.5分
8番目は焚火の炎エフェクトです。 Redshift=2.5分、Arnold=17分、V-Ray=10分、Mantra=38分
9番目の最後はフォーカスとボケの効果です。 Redshift=2.5分、Arnold=9.5分、V-Ray=20分、Mantra=35分
CPUはXeon E52687W 3.0GhZ、GPUはGTX1080tiとの記載があります。 どのテストもRedshiftが良い結果を出しています。 GPUレンダーですので、グラフィックボードを追加すれば、さらに速くなるでしょう。
もちろん各レンダラーの仕上がりなど違いがあり、好みが分かれると思います。プロジェクトではレンダリングできる時間が限られますので、やはり速いのは有利ではないでしょうか。
ユーザー事例の新しい情報は、「Lego DC Villains」というゲームのトレーラーです。
これは「TEDx Sydney – Love Is Love – Robots」という作品。 個人的に一押しです。
ボーンデジタルさんの「Redshiftユーザー事例」にあるのが、最近公開された、ハリウッド映画「ランペイジ巨獣大乱闘」があります。
どんどん、Redshiftも使われているようです。 次回から、オリジナルチュートリアルを始めようと思います。お楽しみに!