スタジオブロス TECH BLOG

スタジオブロススタッフからの最新ツール情報やチュートリアル・TIPSなどを紹介します

2018-01-01から1年間の記事一覧

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング⑥

今回は3dsmaxとPythonで簡単なGUIを作ってみようと思います。 プログラムを実行すると、ウインドウが作成され、ボタンをクリックすると、ティーポットがランダムな位置と角度に発生します。 例によって参考にしたサンプルはこちらです。 help.autodesk.com i…

GPUレンダーを比べてみた その1-Octane Render 4を使ってみよう

このブログでは過去にGPUレンダリングの「RedShift」の解説を連載しておりました。 その連載も再開を考えていたのですが、どうせならGPUレンダリングをいろいろ試して比較してみようかと思います。 今回は「OctaneRender4」を試してみようと思います。RedShi…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング⑤

今回は3dsMaxのPythonでこんなアニメーションを自動で作ってみようと思います。 vimeo.com そのまえに前回の回転の設定の補足です。 ちょっと面倒だったと思いますが、もう少し楽な方法もあるのです。 例えば、ティーポット作って回転します。 これをリスナ…

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト③

ちょっと間が空きましたが、UnrealEngine4のVXGIの連載3回目です。 前回までは適当な素材で実験でしたが、今回から具体的なコンテンツにしていこうと思います。 テーマは「車」です。まず完成品をご覧いただきます。UE4で動画作成すると、1280x720サイズで5…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング④

前回の続きで、Pythonで回転の設定をやってみましょう。 少しだけ説明しましたが、単純にX,Y,Zの回転の角度を入れればよい、という訳にはいかないようです。 まずは「クォータニオン」です。解りにくいので、こちらのリンクの解説をちょっと見てください。 U…

3D&バーチャルリアリティー展 2018 に行ってみた

6/20(水)に3D&バーチャルリアリティー展、別名「IVR」に行ってきました。 今年は東京ビックサイトの一番奥の東8で、他の機械系の展示会と別になりました。 当日は大雨でしたが朝から大盛況です。ちょうど会場の真ん中、ボーンデジタルさんのブースです。…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング③

さて3dsmaxのPythonも3回目です。 今回もサンプルプログラムを改造して練習してみましょう。 help.autodesk.com なぜ改造するのかというと、ここにあるサンプルはちょっと高度で長いので、「基礎から始める」には厳しいからです。 ではまず下のプログラムを…

glTF exporter for MayaでWebGLはじめました

さて、今週の木曜のリアルタイムCGの回はUE4はお休みして、WebGLです。 webglfundamentals.org WebGLとはWebブラウザ上で3DCGを表示してインタラクティブに鑑賞できる仕組みです。 工業製品などのプレゼンには最高なのですが、UE4やUnityから書き出すことも…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング②

前回で3dsmaxでPythonを使う基本操作を学びました。 今回は次のステップに移ります。 MaxPlusは日本語だけでなく、英語でも解説の文献がほとんどありません。 頼りになるのはここです。 help.autodesk.com (「ページを表示できません」と出たら右上の「日本…

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト②

先週に引き続きUnrealEngine4でVXGIを試してみます。 前回はデモを起動するだけでしたが、今回は機能をしっかり解説します。 まず、前回作ったUE4.19-VXGIを起動します。普通に新規作成から、お馴染みのThirdPresonのテンプレートでスターターコンテンツ付で…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-13

今日はちょっと番外編です。 Mel→Pythonコンバーター「Serpens」が公開されましたので、すごく気になったので、使ってみたいと思います。 「UnPySide The Blog」様のデータを使用します。MITライセンスでMaya2016~18まで動作確認できているようです。 Gumro…

基礎から始める3dsmax/Python(MaxPlus)プログラミング①

今週から「Brosのブロブロ」は毎週月曜と木曜の更新になります。今後ともよろしくお願いします。 さて、MayaでPython講座をやってきましたが、やはり3Dツールとしては3dsMaxの方も外せないでしょう。 「基礎から始める...Python」というタイトル通りに全く…

UnrealEngine4/Voxel Global Illumintaion (VXGI) をテスト①

先週のUE4StudioのPythonの続きをやろうと思ったのですが、ちょっと気分を変えてVXGI2.0=Voxel Global Illumintaionを試してみようと思います。 そもそもVXGI2.0って何?という方も多いと思います。まずは以下の説明が解りやすいかと思います。 www.hardwar…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-12

今回はチェックボックスと文字入力です。 今日の最初のプログラムはこんな感じです。 1から10行目までは前回とあまり変化なく、スライダー作成するだけです。 11行目からですが、これもそんなに違いはありません。For命令でスライダーの値のマイナスから繰…

UnrealEngine4/UnrealStudioでPython

しばらくMayaのPythonのお話をしていますが、ブロスは映像もアニメもやりますが、UnrealEngine4などゲームエンジン・リアルタイムレンダリングも得意とするCGプロダクションです。 そこで、金曜日はその辺を今後は連載していく予定です。 その第一回ですが、…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-11

前回の続きでUIを作っていきます。スライダーでCubeの大きさを決めるだけでは全然実用性が無いですので。 では、以下のプログラムからです。 def makeCube(): hei=10 for i inrange(0,hei): pm.polyCube(w=1,h=i+1,d=1) pm.move(0,0,i) pm.rotate(i*10,0,0) …

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-10

前回でPythonを使って様々なUIの機能があることが解りました。 今回は、ちゃんと使えるツールとして発展させます。 まず、以下をスクリプトエディタで実行してみてください。 import pymel.core as pm window = pm.window("testWindow",t="Slider",w=300,h=1…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-9

今週から毎週、火曜・金曜のブログ更新をすることになりました。ぜひ訪れてみてください。 今回もGUIをMayaに追加してみます。前回のriRig,CustomOutlinerは今回の伏線です。使われているUIの要素をよく見てみましょう。 *ボタン *ラジオボタン *チェック…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-8

不定期ですが、便利なMayaツールの紹介もしていきます。今回はダイキン工業様のSUITE User Noteというサイトのスクリプトのご紹介です。 www.comtec.daikin.co.jp ページの一番下に「ri_rig_icons.zip」というのでダウンロードし、解凍すると「ri_rig_icons.…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-7

さて、前回はPythonでGUIを作成しましたが、今回はその続きです。 ちょっと脱線しますが、MayaでGUIをPythonで作るには「PySide」という方法もありますが、ちょっと文系では難しいので、まずは普通のPythonだけで行います。 実は新しいMayaのUIはPySideで作…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-6

Step2-4の最後に関数と「window」という命令のお話をしました。今回はそれを使ってみます。ユーザインタフェースを作成するのです。 早速Mayaを起動して、スクリプトエディタでWindowの意味を調べてみましょう。「Window」とキーで入力して右ドラッグからマ…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-5

今回は、前回出てきました関数=「def」を命令を理解しましょう。 関数は、 def 関数の名前(引数): [タブかスペースを空ける]命令1 [タブかスペースを空ける]命令2 [タブかスペースを空ける]命令3 : : 次の命令 [タブかスペースなしで] という…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-4

まず、毎度おなじみの「便利なスクリプト」ですが、今回紹介するのは「FXFX Real Studio2」です。 この「Highend3d」は様々なツールや3D素材をかなり昔から公開(有料販売も)しているサイトです。 ダウンロードには無料のアカウント作成が必要ですのでご注…

文系デザイナーのためのmaya MEL/Python基礎の基礎 Step2-3

今回はMayaでMEL/Pythonを勉強するテクニックを紹介します。 とはいえ、至って単純な話で「多くのプログラムを読んで参考にする」です。 デザイナー、特に真面目な方は、”まずマニュアルを!」とか思うのですが、 マニュアルを全部読むのは時間の無駄です。 …